子供の歯の治療

先生、来院している患者さんからお子さんの歯の治療について相談を受けることもあるそうですが。

ありますね。
お子さんの歯の治療は、困りごとや迷うことも多いと思います。
私も小さい子供がいますので気持ちは同じです、一緒に考えていきましょう。

小児歯科とは?

子供は日々骨格や筋肉が成長するため、歯の治療をするときには将来的なことを考えたうえで治療計画を立てる必要があります。

子供のころに歯にトラブルを抱えていると、健康な永久歯の歯並びを妨げたり、顎の骨の成長を妨げることにもなりかねません。
小児歯科治療には、お子様の健やかな成長をお手伝いするという意味もあると考えています。

小児歯科治療の流れ

1. 診察・検査

歯医者さんが怖かったらすぐに診察を開始せず、スタッフと会話をして治療用器具に慣れてから、レントゲンの撮影や診察を行います。
治療計画を立て、お子さんと保護者の方にご説明します。

2. 治療開始

なるべく痛みを感じない治療で、「歯医者さんは怖い」「歯医者さんに行きたくない」と刷り込まないようにします。

3. 定期検診

治療完了後は、定期的な検診を受け歯の状態を確認すると、健康な歯を維持できます。

お子様の歯を守る方法

虫歯の予防には、どんな方法があるのでしょうか?

1. フッ素

フッ素には、歯の再石灰化を促進するとともに歯を虫歯菌から守る効果があります。
フッ素を定期的に歯に塗ることで、虫歯を予防することができます。

2. シーラント

シーラントとは、むし歯のできやすい奥歯の深い溝を白いレジン(プラスチック)であらかじめ埋めて、虫歯を予防し、磨き残しや食べかすが残らないようする方法です。

乳歯の虫歯を放置するのはNGです!

子供の歯、つまり乳歯は、成長とともに抜け落ちて永久歯へと生え変わります。
そのため「そのうち抜けてしまう歯なら、少々虫歯になってもいいんじゃないの?」と考える方がいます。
それは大きな間違いです。
歯の生え代わりの時期に同じ口腔内に虫歯があると、永久歯もが虫歯になりやすくなります。
乳歯も永久歯も虫歯は治療をしなければなりません。
放っておいて治ることはないのです。

むし歯ってうつるの?

「虫歯がうつる」というよりは「虫歯菌がうつる」と言った方が正解でしょう。
生まれたての赤ちゃんの口に虫歯菌は存在しません。
虫歯菌は、歯がないと生きられないため、歯が生えないうちはお口の中に定着しにくいのです。
歯が生え始める生後8ヶ月~2歳半頃、虫歯菌の感染リスクは最も高まります。
この時期を「感染の窓」といいます。
虫歯菌はどうやって感染するのでしょうか?

食事の時、親と同じスプーン、フォーク、箸などを使い回したり、かわいさあまってキスしたり・・・しかし私達はこのような行為をやめてくださいとは申しません。
かわいい我が子を抱きしめてキスしたくなるのは人情だと思いますし、そういうコミュニケーションも大事な愛情表現です。

では、何に気をつければいいのでしょうか?
実は、お口の中の虫歯菌の量や構成は親子で非常に似ている上に、虫歯のなりやすさも非常に高い相関性があります。
親に虫歯が多ければ、子供も虫歯になりやすいのです。

赤ちゃんの生まれる前に親御さんが虫歯治療を終え、良い口腔内環境を作っておくことが子供に虫歯菌をうつさない事につながります。

将来お子さんが虫歯にならないためには、周りの大人の「知識」と「実践」が大切です。
ちなみに、歯周病もうつってしまう「感染症」です。

関連ページ